fc2ブログ
面白かった漫画・アニメ・ゲームの紹介や感想を中心に構成されたブログです。
■お知らせ
  2006/12/17 PCを修理に出していたので、約2週間更新とトラバ承諾ができませんでした。
           訪問者の方やトラバしてくださったブログ管理者様には、
           多大な迷惑をかけてしまい本当に申し訳ない。
  2006/11/05 解像度が低いと中途半端な所で改行されるので、
           画面サイズ1024×768以上を推奨しています。
クロサギ 1―戦慄の詐欺サスペンス (1)
クロサギ 2―戦慄の詐欺サスペンス (2)
クロサギ 5―戦慄の詐欺サスペンス (5)
クロサギ 13―戦慄の詐欺サスペンス (13)

クロサギ
週刊ヤングサンデーで連載されている詐欺がテーマの漫画
原案は夏原武氏、漫画は黒丸氏
単行本は13巻まで発売されており、テレビドラマ化もされた。

◆ストーリー
詐欺師は3種類に分類でき、金を騙し取るシロサギ、異性を騙すアカサギ
そして、他の詐欺師を餌とするクロサギ
このクロサギを主人公としてストーリが展開されていく。

◆感想
作品の雰囲気は、デスノートみたいな感じ。
文字が多いというのもあるが、やはりお互いを騙し合うという点が似ている。
そういう訳で、デスノートが面白かった人にお勧めします。
楽しむついでに詐欺の手口まで分かるので、詐欺にあいにくくなるのも良いな。
スポンサーサイト



コミックス発売カレンダー更新しました。

アニメ化もされた「焼きたて!!ジャぱん」が最終巻。
7話以降、毎回涙ながらに視聴していたKanonが終わりました。
ってことでまずは、感動のあらすじを紹介。(当然ネタバレ)


各話冒頭の「夢、夢を見ている」は、感動の最終話のための伏線でした。
7年前に祐一は「月宮あゆ」に出会い、人形をプレゼントした。
その人形は3つの願いを叶えることができ、あゆは自分のことをずっと忘れないでいて欲しい、
森の中の木を二人だけの学校にするという2つの事を願った。
3つ目の願いは未来の自分か、他の誰かの願いをかなえる為にとっておくことにして、
この人形を必要とする人がいれば、必ず見つかると信じて埋めた。

冬休みが終わり帰らなければならないので、あゆと祐一が学校で遊ぶ最後の日、
突風でバランスを崩したあゆが木から転落して大怪我を負った。
あゆはそのまま意識不明になり、再び意識が戻ることはなかった。
そして、祐一はそのショックで7年前の記憶を失った。

意識を失ったあゆは、ずっと夢を見ていた。
祐一との楽しい夢、その夢の影響で彼女の思い出の塊(あゆの幻)が生まれた。
この楽しい夢はずっと続く、そうあゆは思っていた・・・。
しかし、狐だった女の子(真琴)が消え、友達が入院(舞、佐祐理)、
不治の病の宣告(栞)、秋子さんが交通事故で重体となり、名雪は元気がなくなった。
そのせいで大好きな祐一が、つらく悲しい思いをすることになる。

そこであゆは、7年前に埋めた人形の3つ目の願いで、
祐一に悲しい思いをさせないようにするため、必死で人形を探した。
あゆは自分では見つけることができなかったが、祐一達が掘り出してあゆに届けた。
あゆは3つ目の願い「祐一にずっと笑っていて欲しい」を願い、奇跡を起こした。
舞、佐祐理は奇跡的な回復力で退院し、栞の不治の病も治り、秋子さんも後遺症もなく完治した。

だがそれでも祐一は笑えなかった。
それは、一番好きなあゆがそばにいないからだ。
祐一がずっと笑っているには、あゆがずっとそばにいる必要がある。
祐一はあゆを迎えに行った、いつもの場所へ、元気になったあゆを。

以上、アニメのメインストーリを個人的解釈で書いたあらすじ。
間違い等があればコメントでご指摘下さい。


Kanonの感想
内容としては、第23話で一通り辻褄が合った終わり方だったが、
第24話でまさかのどんでん返しを食らった。
まったく別の展開がされていた各ヒロインのストーリが、
最終話のあゆシナリオで実はメインストーリの伏線だと明かされ、
それらが見事に重なって、タイトル通り「追複曲」として完結された。
次回作「CLANNAD」も楽しみだ。

最後まで観て、EDであゆが走り続けている意味もわかった。
それなのに俺は、昔の感想でEDしょぼいとか言いやがった。
すまない。反省はしている。 後悔もしている。

ストーリ:★★★★★
感 動 :★★★★★
音 楽 :★★★★☆
画 像 :★★★★★
総 合 :★★★★★

Kanon 1
Kanon 2
Kanon 3
Kanon 4
恒例の俺的アニソンランキング(1月~3月)。
曲名のリンクをクリックすると、視聴ページ(YouTube)へ飛べます。

10位  Miracle Episode I(Master of Epic ~The Animation Age~)
9位   解読不能(コードギアス 反逆のルルーシュ)
8位   Bravin' Bad Brew(Venus Versus Virus)
7位   スケッチスイッチ(ひだまりスケッチ)
6位   A Happy Life(がくえんゆーとぴあ まなびストレート!)

5位   絶望ビリー(DEATH NOTE -デスノート-)
4位   Wheel of fortune(Saint October -セイントオクトーバー-)
3位   慟哭ノ雨(恋する天使アンジェリーク)
2位   こんなに近くで...(のだめカンタービレ)

1位   永遠のときを越えて(ネギま!?)

今回はこんな感じのランキングとなりました。
「これよりもっといい曲あるぜ」という方はコメントで。
余談だが、デスノートのOPがカオスになっている。
存在価値がネタとなりそうなブログを開設してみた。
巷で見かけた面白いネタ

主に面白い動画やMAD動画など、
YouTubeをはじめとする動画サイトにアップされたネタを紹介するブログ。
ゲームのスーパープレイなんかもそっちで取り扱う予定。
時間を浪費したい方はお越し下さい。(笑)
シューティングゲーム(STG)特集第2回は、「スターフォックス64
スマブラにも参戦したあのフォックス達が登場するゲームだ。
とりあえず縦スクロールだが、上下移動がY軸ではなく、Z軸移動となっている。
これにより、敵が接近してくると次第に当たり判定も大きくなってくる。

このタイトルの特徴的なシステムは、勲章、味方の援護、アクロバット飛行だ。
各ステージごとに定められた数の敵を撃墜すると勲章がもらえ、
全部のステージで勲章を修得すると、新しいモードが追加される。
さらに、新しいモードでも勲章を集めていくと、別の特典が追加される。

戦闘中に味方が攻撃してくれたり(援護射撃)、味方が敵に攻撃されたりすることがある。
敵に攻撃されている時は、その敵を攻撃しないと味方が撃墜されてしまう。
味方が撃墜されると当然、ゲームの難易度が上がる。(2ステージの間修理し、その後復帰)

敵の射撃攻撃は、ローリング(機体を回転)することで弾く事ができ、
ロックオンされても宙返りをすることで解除することができる。
対戦では、これらのアクロバットテクニックを駆使して戦うことになる。

普通のシューティングに飽きた人や、爽快感を味わいたい人にはかなりお勧めできるが、
問題はハードが64ってことだ・・・・。

今日からシューティングゲーム(STG)特集をしてみる。
第1回目は、横スクロールシューティングゲームの代表作「グラディウス
初代は1985年のアーケードゲームだが、様々なハードで続編が発売されているので、
STGをあまりプレイしない人でも、名前は聞いたことがあるという人は多いはず。

このシリーズの特徴的なシステムは、パワーアップ関連だな。
強化アイテムをとると、様々な機能を自機につけることができ、
その中の一つにオプション追加というのがある。
これは、自分が移動した後をついてくる物体を追加するものであり、
自機が攻撃すると、このオプションも同じ様に攻撃をするという大変便利な機能。
しかもこのオプションには当たり判定がないので、壁にめり込ませることも可能。
オプションを縦に並べて一斉射撃で広範囲を攻撃したり、横に並べて集中攻撃したりできる。
当然、オプションは自機が撃墜されると消滅してしまう。
強化されていない状態だと移動速度もかなり遅いので、
撃墜後の立て直しが非常に難しいゲームでもある。

グラフィック、音楽も共に素晴らしく、STGの中では難易度が低い方なので、
STGを初めてプレイするならコレから入るのが良いと思う。

コミック発売カレンダーを2007年3月版に更新しました。
最近、新装版(完全版)ってのが多いな。

話変わるが、Kanonの第21話の交通事故が結構えぐかった件について。
アニメの事故って、衝突の瞬間は隠したり、軽くぶつかったりするくらいだが、
Kanonは車に押しつぶされて引きずられる・・・。
2007年4月からスタートするアニメの最新情報!
3月末にいつものように新作アニメリストを載せるが、
現時点で分かっているアニメをフライングで片っ端から載せてみる。
情報提供も激しく募集中!

デビルメイクライ-Devil May Cry-
放送局:WOWOW

魔法少女リリカルなのは StrikerS (全26話)
放送局:千葉テレビ 等

アイドルマスター XENOGLOSSIA -ゼノグラシア-
放送局:千葉テレビ 等

シャイニング・ティアーズ
放送局:千葉テレビ 等

ながされて藍蘭島
放送局:テレビ東京系列

一騎当千 Dragon Destiny
放送局:千葉テレビ 等

風のスティグマ(風の聖痕)
放送局:千葉テレビ 等

ウエルベールの物語
放送局:朝日放送 等

神曲奏界ポリフォニカ
放送局:不明(情報募集)

桃華月憚
放送局:不明(情報募集)

精霊の守り人 (全26話)
放送局:NHK

地球へ・・・
放送局:不明(毎日放送?)

風の少女エミリー
放送局:NHK

ひとひら
放送局:千葉テレビ 等

ロミオ×ジュリエット
放送局:不明(情報募集)

彩雲国物語
放送局:不明

ゲゲゲの鬼太郎
放送局:フジテレビ系列

以上、把握している17タイトルを挙げてみた。
個人的に期待しているのは、始めに挙げた5タイトル

4月からも莫大な本数のアニメが放送されますね。
試しに全てのアニメの第1話を視聴するだけでも8時間以上かかるのか。
1日からモンハンフロンティアのβテストに参加していたので、
今日はその感想なんかを書いてみる。

とりあえずサーバの負荷テストがメインなので、
期待していた追加要素などはまったくなく、基本的にはPS2版そのままといったところ。
しかし、体感だがアイテムの入手率は多少変更されている気がした。
怪鳥の耳を1つ入手するのに、イャンクック耳破壊討伐で15体ぐらい倒しましたよ。
PS2版では18%の確率でもらえるはずなのだが・・・。

不具合の方は、結構致命的なやつもあった。
他のプレイヤーの姿が見えなくなったり、通信エラーでクエストが受けれなくなったり。
オープンβまではかなり時間がかかりそうだな。

最後にこれだけ言わせてもらう、ゲームパット無いと無理
普段はPS2のコントローラをゲームパッドとして使っているのだが、
試しにキーボードでプレイしてみることにした。
プレイ開始5分で、複雑な操作ができず断念。
斜め方向に走りながらアイテムを選択し、素早く向きを変えてアイテム使用とかきついな。

   
   
    (c) CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
コミック発売カレンダーを2007年2月版に更新しました。
先月は素で更新するのを忘れていた。
見に来てくれた方には、申し訳ない。

個人的に期待しているのをいくつか挙げると、
まずは「まじっく快斗 4巻」
3巻が発売されたのが1994年10月なんで、10年以上もあいてますよ。
前回どんなんだっけ、ってな感じだから読み直す必要があるな。

つぎに「To LOVEる 2巻」
三角関係のラブコメ漫画です。
ネギま!が奇数月で、こっちが偶数月に発売されるので、毎月ニヤニヤできます。(マテ

以前このブログでも紹介した「ハヤテのごとく! 10巻」
アニメ化もされるみたいだが、パロディネタも使うのか見物。
涼○ハ○ヒネタとかは使えそうだが、残酷な天○の○ーゼは無理じゃないか。
ネットサーフィンしていたら凄い動画をみつけた。
ぷよぷよの対戦動画なのだが、7連鎖以上が当たり前の試合。
11連鎖食らった2Pが、12連鎖で逆転勝ちするのが見所。
とりあえず、ここをクリックして神の戦いを見るべし。

デスノートの月とLがぷよぷよで対戦したら、こんな感じになるのかな。
PS2で大ヒットし、PSPに移植もされている「モンスターハンター
PSP版のモンスターハンター2(ドス)が2月22日に発売されるが、
2月1日からPC版「モンスターハンター フロンティア オンライン」のβテストが開始される。

フロンティアはドスをベースに、PC向けに新要素が多数追加されている。
MMORPGではお馴染みの「ギルドシステム」ももちろん追加される。
またPCなので、快適にチャットをすることができる。
まあ、ハンティング中にチャットできればの話だがな。

今回のβテストはクローズなので、参加するにはあらかじめ申し込みを行っておく必要がある。

申込期間:1/25の正午まで
参加人数:5000名
テスト期間:2/1~2/15
参加料金:当然無料
※申込者が多数の場合は、抽選がおこなわれて26日に結果発表。

公式サイトから今すぐ申し込みだ。
ついに、ゲーソンランキング5位~1位を発表!
今回はあえて、曲自体に対するコメントは書いていない。

15位~11位
10位~6位

5位 Undying Love(ALMA ~ずっとそばに…~)
    「♪ 悠久の時が 二人分かつ 欲しいのは 切れない絆」

4位 Fortune(ラジアータストーリーズ)
    「♪ 変わらないためには 変わる強さが要る」

3位 Wing my way(ファーランドシンフォニー)
    ドライブ中(高速道路)に聞く曲にピッタリ。ただし、スピードの出し過ぎに注意。
    「♪ 例えばこの先 大地がそこで途切れても 翼広げて 大空の彼方を目指そう」

2位 Fatally(DUEL SAVIOR)
    「♪ 夜の闇が歩むべき道を消してゆくなら 瞳閉じて手探りで進もう」

1位 絶望と希望(シャイニング・フォース ネオ)
    「♪ これから巡っていく季節と無情な闇風の中で 誰かを愛し誰かのために戦っていくんだね」

硝子の靡風
Fortune (通常盤)
絶望と希望